明月院|鎌倉

Clematis’s Travelog
明月院|鎌倉
落ち着くお寺、明月院で癒される鎌倉旅
鎌倉にある明月院は、素朴で、落ち着きがある美しいお寺です。
趣きある境内は、細部に気配りやこだわりが感じられ、とても心地いい。明月院散策は癒しの時間です。
鎌倉の明月院へ旅してきたので紹介していきます。
趣きある癒しの寺 鎌倉 明月院の見どころ
明月院の見どころ
・円窓から悟る
・かわいいお地蔵様
・紅葉と紫陽花が美しい

目次
1 趣きある癒しの寺 鎌倉 明月院の見どころ
1.1 円窓をのぞき、悟る 「悟りの窓」
1.2 明月院にいるかわいいお地蔵様たち
1.3 あじさい寺としても名高い明月院。紅葉も美しい
2 落ち着くお寺 鎌倉 明月院の詳細まとめ
円窓をのぞき、悟る 「悟りの窓」

鎌倉のガイドブックでよく見かける丸い窓。これは「悟りの窓」といい、明月院の代名詞ともなっています。
境内を進むと明月院本堂が見えてきます。この本堂にある円窓=悟りの窓ごしに見える庭園の景色が有名。この円窓は、悟りや心理、大宇宙などを円形で象徴的に表現したもので、「悟りの窓」と呼ばれているそう。

この悟りの窓から見える風景は季節によっても姿を変え、
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は時に雪景色を望めます。
この悟りの窓を静かに眺めていると、
やはり情緒を感じたり、深く考えを掘り巡らせたりと
悟りの時を持つことができます。
その時間がまた心を豊かにしてくれます。
明月院にきたら、ぜひ悟りの窓を眺めてください。
明月院にいるかわいいお地蔵様たち

明月院の境内には、あちらこちらにお地蔵様がいらっしゃいます。
そのお姿がとても趣きがあってかわいらしい。

先ほど紹介した悟りの窓や、庭園など風情あふれる景色も多いですが、
その中にそっと佇むお地蔵様は、見るものを和ませ、癒してくれます。

明月院は、象徴を感じられる景色や、季節の花木、そして細部にまで行き届いた仕業が、見るものを楽しませてくれ、明月院の魅力だと思います。
落ち着いた鎌倉散策にお勧めします。ぜひ散策してみてください。
あじさい寺としても名高い明月院。紅葉も美しい

あじさい寺で知られる明月院。
あじさいが咲く6月は、明月院ブルーと呼ばれる青色で広がります。
このあじさいの季節は梅雨であり、雨が降り続く時期ですが、明月院のあじさいを見に、多くの人で賑わいます。

また秋になると、悟りの窓から見える庭園が、紅葉で美しく色づきます。
この庭園は、見頃の時期には拝観できるようになり、間近に楽しむことができます。

鮮やかな紅い木々の葉は、観るものを圧倒し、感動させ、魅了します。
悟りの窓から眺めた景色の中に、足を踏み入れる。異世界に迷い込んだかのような美しさです。

秋は、ゆったり本堂裏の庭園も歩きましょう。
美しい、心に贅沢な時間の旅ができます。
落ち着くお寺 鎌倉 明月院の詳細まとめ

BEST SEASON
通年
初夏 5月下旬〜6月下旬(あじさい)
秋 11月下旬〜12月中旬(紅葉)
ACCESS
・Train
JR「北鎌倉駅」から徒歩約10分
・Car
駐車場なし
MORE INFO
・Open time
9:00~16:00(6月は8:30~17:00)
・Price
¥300(6月は 大人¥500、子供¥300)
本堂奥庭園別料金 ¥500(6月と紅葉の時期)
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内189