-
崖観音(大福寺)|千葉
崖観音は、千葉県館山市にある、大福寺にあります。その名のとおり崖の上に建てられた観音堂の中に、崖に彫刻された観音様がいます。見晴らしもいい崖観音へ旅してきました。
-
江ノ島岩屋|神奈川
江ノ島岩屋|神奈川 江ノ島最奥の伝説の地 神奈川 江ノ島岩屋 神奈川県、江ノ島の最も奥に位置する江ノ島岩屋は、いくつかの伝説が残る海食洞窟です。江ノ島岩屋は、龍神や、関東各地の洞穴とつながっているなどの伝説があり、神秘…
-
岩槻城址公園|埼玉
埼玉県にある岩槻城址公園は、桜の名所です。園内の池にかかる朱い橋と、池を囲む桜が美しい景色をつくります。今回は、岩槻城址公園へ桜を見る旅に行ってきました。
-
報徳二宮神社|神奈川
神奈川県、小田原城の一角にある報徳二宮神社。薪を背負って読書する像で有名な、二宮金次郎が神様の神社です。静かで落ち着きのある境内には、二宮金次郎像もあります。今回は報徳二宮神社へ旅してきました。
-
小田原城|神奈川
神奈川県にある小田原城は、戦国時代に難攻不落の城として名を馳せ、現在は城址公園となっています。今回は、小田原のメインの観光スポットである小田原城に旅してきました。
-
久伊豆神社|埼玉
久伊豆神社|埼玉 岩槻城の守護神 埼玉 久伊豆神社 埼玉県さいたま市にある久伊豆神社は約1500年の歴史がある神社です。戦国時代に築かれた岩槻城の守護神として、江戸時代まで厚く崇められてきました。孔雀も出迎える久伊豆神…
-
新河岸の桜並木|川越
埼玉県川越に流れる新河岸川に咲く桜並木は、小江戸川越の春のお花見スポットです。川に映る桜や、川を舟でわたる粋な姿も見られます。今回は新河岸の桜並木を見に旅してきました。
-
鉢形城の桜|埼玉
埼玉県大里郡にある鉢形城の桜は、樹齢150年のエドヒガンです。長く咲き続ける鉢形城の桜は、貫禄があり見る人を魅了します。咲き誇る鉢形城の桜を見に旅してきました。
-
浅草寺|東京
東京浅草にある浅草寺。雷門はいつも観光客で賑わっていますが、東京の中で歴史の長い古刹です。今回は、東京を代表する名所、浅草寺へ旅してきました。
-
北浅羽桜堤公園|埼玉
埼玉県坂戸市にある北浅羽桜堤公園は、桜並木が美しい場所です。ソメイヨシノより一足早く咲く北浅羽桜堤公園の桜。桜のトンネルが絶景で、春に見るべき景色のひとつです。今回は北浅羽桜堤公園へ花見旅へ行ってきました。